クロスバイクは、ロードバイクとマウンテンバイクの特徴を融合させた自転車で、都市部や郊外の舗装された道路、軽いオフロードを走るのに適しています。多目的に使用できるため、通勤や通学、週末のサイクリングなど、さまざまなシーンで活躍します。
クロスバイクのフレームは軽量で、ロードバイクに似た形状をしていますが、マウンテンバイクほどの頑丈さはありません。
フレーム材には、アルミニウムが一般的に使われ、軽さと強度のバランスが取れています。ロードバイクほど前傾姿勢にならず、直立に近い姿勢で走ることができ、長時間でも快適さを保ちます。
クロスバイクのタイヤは、ロードバイクよりも太く、マウンテンバイクよりも細いのが特徴です。
一般的に28~40mm程度の幅のタイヤが使われ、舗装路でも快適に走れるようになっていますが、多少の荒れた道でも問題なく走行できる設計となっています。タイヤの幅とパターンは、路面の安定性を向上させる役割を果たします。
クロスバイクは、多段変速機を搭載しており、さまざまな路面や走行条件に応じてギアを変更できます。ギア比の設定は、都市部の平坦な道から、少し坂道や整地されていないようなところを走るような場面にも対応可能なことから、初心者でも扱いやすく、幅広い環境で使用することができます。
クロスバイクには、リムブレーキまたはディスクブレーキが装備されており、ディスクブレーキはより高い制動力を発揮します。特に、雨天時やオフロード走行時には、ディスクブレーキが優れた性能を発揮します。
クロスバイクは、都市部での通勤や通学に便利で、舗装された道路を中心に走行しますが、軽いオフロードやサイクリングロードでも楽しめるバイクです。ロードバイクほどスピードを重視していないため、普段使いに適しています。