ロードバイクに乗り始めた方が、まず最初に感じる喜びの一つが、あの「カチッ、カチッ」と小気味よく決まる変速ではないでしょうか。
ペダルを回す自分の力とギアが噛み合い、スッと加速していく感覚は最高です。
しかし、しばらく乗っていると「あれ?なんだか最近、変速のキレが悪いな…」「チェーンからガチャガチャと嫌な音がする」といった悩みが出てくるもの。
例えば、意外と見落とされがちなのが「ディレイラーハンガー」の歪み。
ディレイラーハンガーとは、後ろの変速機をフレームに取り付けている、小さな金属パーツのこと。
派手に転んだわけではなくても、自転車を壁に立てかけた時や、車に積んだ時に軽くぶつけてしまっただけで、人間の目では到底わからないレベルで曲がってしまうことがあります。
このほんの僅かな歪みが、全てのギアチェンジを狂わせる元凶となっているケースは少なくありません。
また、「チェーンが伸びてきたから交換したのに、なんだか前より調子が悪くなった」という経験はありませんか?
これは、チェーンとスプロケットの摩耗が関係しています。
新品のチェーンだけを入れると、摩耗した歯車と上手く噛み合わず、力を入れた瞬間に「ガチン!」と歯飛びを起こしてしまいます。
チェーンを交換する際は、歯車の摩耗具合も一緒にチェックするのが鉄則です。
多摩区近郊でロードバイクのメンテナンスなら当店にお問い合わせください。